お庭の活用に便利なエクステリア商品

こんにちは

三重県鈴鹿市を中心に外構・エクステリア工事、造園工事を営む有限会社美清園です。


さて今日はお庭についてのお話です。

皆さんはお庭で何をしますか?

ご家庭の事情や趣味によって使い方は色々あるかと思いますが、

そんなお庭時間を充実させてくれるエクステリア商品がたくさんあります。

今日はそんなお庭の活用に便利なエクステリア商品を少しだけご紹介します。


今日紹介するのは…

1.ウッドデッキ

2.タイルテラス

3.テラス・サンルーム


それぞれのメリット・デメリットをご紹介します。



1.ウッドデッキで自由に

まずはみなさんご存じウッドデッキです。

昨今では本物の木ではなく人工木など劣化しにくい素材が出て、シロアリや劣化の心配が少なくなっている商品が増えてきています。色のバリエーションも増え、建物の雰囲気に合わせて選ぶことが可能です。

ウッドデッキのメリット

・デッキのアレンジがしやすい

・将来使わなくなったら解体して活用方法を変更しやすい

・ウッドデッキの上にテーブルやいすを置いて食事を楽しむことも可能


ウッドデッキのデメリット

・天候による影響を受けやすい為、素材選びが重要

・デッキ下に雑草や虫が繁殖することも。足元は土間コンクリートがおすすめ。

・天候による影響で色褪せする


2.タイルテラスでお洒落に


コンクリートブロックとコンクリートやモルタルで土台を造り、上にタイルを貼るタイルデッキ。

好きなタイルを選んで施工することが出来、高級感が出てとにかくお洒落です。

また、ウッドデッキに比べると形や大きさなど自由に変えることが出来るかと思います。


タイルテラスの施工事例は>>こちら<<です

タイルテラスのメリット

・建物やお庭に合わせた高級感あるイメージに出来る

・ウッドデッキに比べると好きなサイズに作りやすい

・タイル自体は劣化しにくい(目地材などは劣化します)


タイルテラスのデメリット

・タイル下地のコンクリートやモルタルが原因で白華が起こる(白く汚れる)

・ウッドデッキに比べると座ったり立ったりした時、感触が硬い。


3.テラス・サンルームでゆったり

建物の壁に向かってテラスをつけるのも人気です。

テラスは屋根と柱だけのものと、壁で囲われているサンルームタイプがあります。

サンルームは外にありますが“内”になる空間を作り出すことが出来ます。


テラス・サンルームのメリット

・簡単に日よけを作ることが出来、そこで洗濯物を干したり等出来る

・テラスは通路の雨よけ・屋根としても使うことが出来る

・サンルームがあると花粉の時期でも室内で洗濯物が干せる


テラス・サンルームのデメリット

・サンルームは費用が嵩む

・建物の窓の形状や換気扇、コンセントなどの位置によっては設置が難しい場合がある

・天候による影響があり、雨が入り込んだりすることもある。(テラス・サンルーム共)

・サンルームは夏場、熱がこもって暑くなりやすい


まとめ

お庭では家族と一緒に色々な趣味や食事、遊びなどを楽しみたいですよね。

その為にエクステリア商品を使ってみるのもひとつの手かもしれません。

その際には、

・誰と何をするか

・どこに設置するか

・いくらかかるか

をしっかりご検討ください。




最後に…                        

美清園では一緒に働く仲間を募集しております。

外構、エクステリア工事が主な業務となります。

初心者の方も経験者の方も大歓迎です。

弊社でスキルアップして独立された方もいらっしゃいます。

在職中の資格取得やスキルアップにも積極的に挑戦していただけます。

是非一度お問い合わせください。

>>募集要項<<